Mi Teleférico

( ミ・テレフェリコ )

ミ・テレフェリコ(西: Mi Teleférico)は、ボリビアの国営企業「Mi Teleférico State Cable Transport Company」がラパス市内およびその近郊都市のエル・アルトで運営する都市ロープウェイ路線網である。2014年に最初の路線が開業、2019年3月までに10路線・合計30.2キロメートルが開業しており、都市交通のロープウェイとしては世界最長の路線網を持つ。

両都市を合わせると100万人を超える人口を持つラパス都市圏は、アンデス山脈中の谷にあるラパスは標高3,600メートル以上、その西側の山すそにあるエル・アルトは標高4,100メートルの超高地にあり、さらに同じ都市内でも高低差が大きいため、移動が不便である上に地下鉄などの都市交通建設も困難だった。従来あった公共交通機関は貧弱なバスおよびミニバスの路線網のみで、慢性的な交通渋滞も地域の課題となっていた。その抜本改善策としてロープウェイの整備計画が1970年代からたびたび提言されていたが、ミニバス運転手の生活や住民プライバシーの保護などを理由にその都度棚上げされてきた。

2012年7月、ボリビア大統領のエボ・モラレスは2都市間のロープウェイ整備計画を議会に送った。大統領は両市長やこの地域を含むラパス県の責任者に同計画への協力を求め、ボリビア中央銀行の保証を受けた国費により、第1期の3路線が総工費は2億3,400万ドルで建設される事になった。手掛けたのはオーストリアとスイスに本社を持つ世界最大の索道メーカー、ドッペルマイヤー・ガラベンタ・グループである。路線網はスペイン語で「私のロープウェイ」を意味する「ミ・テレフェリコ」と名付けられた。

第1期

2014年5月30日に、最初の路線であるLínea Roja(赤色線)が開業した。この路線はラパス中心部とエル・アルト東部に設けられた駅の間の2.4キロメートルを途中駅1つで結び、従来自動車で30分以上かかっていた所要時間を10分[1]と大幅に短縮した[2]。次いで9月にLínea Amarilla(黄色線)、12月にLínea Verde(緑色線)が開業、第1期の3路線・合計10.0キロメートルが全通した[2]。この時点で既に「世界最長の都市ロープウェイ路線網」であった。

この整備効果は大きく、慢性的な交通渋滞に悩まされてきた都市内および都市間の通勤や移動を潤滑化し[3]、同時に「アンデス山脈を望める世界最高地点の都市ロープウェイ」としてボリビアの新たな観光名所ともなった。これを受けて2015年、モラレス大統領の指示により2期線として新たに8路線の整備が決定された[1]。

第2期

2017年以降は2期線の開業が続き、2019年3月10日に Línea Plateada(銀色線)が開業したことにより、6路線でラパス市内を循環するルートが完成した。第2期8路線のうち7路線は2019年3月までに開業し、第1期と合わせた路線網は10路線、合計30.2キロメートルに達した。しかし同年11月にモラレス大統領が辞任・亡命、さらにコロナ禍も発生し、当初2020年開業予定とされていたLínea Café(茶色線)の延伸区間と Línea Dorada(金色線)の1期目の区間は2023年現在で開業に至っていない。2期線が全線完成した時の路線延長は33.8キロメートルの予定である。

^ a b THE GONDOLAPROJECT(英語) ^ a b “世界で一番高い場所にあるロープウエーが開業、ボリビア”. AFPBB. (2014年5月31日). https://www.afpbb.com/articles/-/3016427 2014年11月2日閲覧。  ^ “ロープウエーが市民の足 高地ボリビアで交通渋滞を解消”. 朝日新聞デジタル. (2014年11月2日). http://www.asahi.com/articles/ASGBN1DYGGBMUHBI01L.html 2014年11月2日閲覧。 
写真提供者:
Dan Lundberg - CC BY-SA 2.0
Statistics: Position
8426
Statistics: Rank
4084

コメントを追加

CAPTCHA
セキュリティー
531892647このシーケンスをクリックまたはタップします: 7849
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

Google street view

どこの近くで寝れますか ミ・テレフェリコ ?

Booking.com
509.785 総訪問数, 9.227 興味がある点, 405 保存先, 1 今日の訪問.