长江三峡水利枢纽工程

( 三峡ダム )

三峡ダム(さんきょうダム)は、中華人民共和国の長江中流域の湖北省宜昌市三斗坪にある大型重力式コンクリートダムである。1993年に着工し、2009年に完成した。洪水抑制・電力供給・水運改善を主目的としている。2250万キロワット (kW) の発電が可能な世界最大の水力発電所である、三峡ダム水力発電所を併設する。

 三峡付近の衛星写真。中央左寄りが三峡ダムと発電所、閘門

三峡ダムの構想は、孫文 (Sun Yat-sen) によるものとされ、1919年に『建国方策』の中で言及している[1][2]。以降、国民党政府により調査が進められたものの、戦争や内戦により実現することなく白紙となった。

国共内戦を経て、1949年に中華人民共和国が建国されると、共産党政府は、1950年に長江水利委員会を設置し予備調査を開始した。調査は1956年に完了し、1963年に着工する方針が発表された。しかし、中ソ対立や文化大革命、さらには建設反対論などの影響により、しばらく計画は進展しなかった。

文化大革命が終結すると再び三峡ダムの構想が浮上し、1983年には三峡ダム事業化調査報告が提出される。これ以降、三峡ダムの建設を巡り賛否両論が噴出した。1989年、建設反対派の意見を掲載した『長江 長江-三峡工程論争』が出版されると、全人代の議論にも影響を与え着工が延期になると一時表明された。しかし、同年天安門事件が起き同書の著編者戴晴は逮捕され、同書も発売禁止となる。これ以降、建設反対論は抑制され、建設賛成論が勢いを増す。1988年 - 1998年に首相をつとめた李鵬がその中心だったとされる。

1992年、第7期全国人民代表大会(全人代)第5回会議は三峡ダムの建設を、出席者2633名中、賛成1767名、反対177名、棄権664名、無投票25名により採択した。全会一致が基本である全人代において、これほどの反対・棄権が出るのは異例のことであり[3]、当時の民意をある程度反映した投票結果だったとも言われている[4]。同年5月から、建設予定地の住民の移住が始まった。1993年には三峡ダム建設の事業主体となる「長江三峡工程開発総公司」や資金集めのための「三峡証券」が設立された。

三峡ダムの建設工事は、1993年に準備工事が開始され、翌1994年に着工式が行われるとともに、本工事が始まった。1997年11月8日には、長江の本流が堰止められ、第二期工事を開始した。2003年には、一部貯水(水位135 m)と発電を開始し、第三期工事を開始した。そして2006年5月20日、三峡ダムの本体工事が完了した。2009年に発電所等を含めた全プロジェクトが完成した。2012年7月4日には発電所が全面稼働を開始した[5]。

年表  三峡ダム工事。船舶用の閘門 三峡ダムのモデル。右側に船が通るための船舶用エレベーターや閘門が設けられる1919年 孫文、三峡ダム建設プロジェクト提唱

(戦争等により進展せず白紙に)

1931年 - 長江大洪水が発生。死者13万5千人、家屋流失200万件。 1950年 - 長江水利委員会が設置され、予備調査を開始。 1954年 - 長江大洪水が発生。死者3万人、家屋流失100万人。 1956年 調査完了、1963年着工方針発表、長江流域企画弁公室(長弁)設立。 中ソ対立・文化大革命・ダム建設反対論等により中断、進展せず。 1983年 - 三峡ダム事業化調査報告提出。 1989年 - 六四天安門事件直後、建設反対派の意見を掲載した『長江 長江-三峡工程論争』が発禁となる。 1992年4月3日 - 全人代、三峡ダム着工を採択(出席者2633名、賛成1767名、反対177名、棄権664名、無投票25名)。 1993年9月27日 - 長江三峡工程開発総公司が設立され、第一期工事の準備工事が開始。 1994年12月14日 - 本工事開始。 1997年11月8日 - 第一期工事完成。第二期工事開始[6]。 1998年 - 長江大洪水が発生。死者1562人[7]。 2003年 - 第二期工事完成。湛水、水力発電の部分稼働を開始、第三期工事開始[6] 2006年5月20日 - 三峡ダム本体竣工。 2009年 - 完成。 2012年7月10日 - 水力発電の本格稼働を開始[8][9]。 2020年 7月19日 - 中国で6月から断続的に降り続いている豪雨により、2006年の完成以来で最高の水位となる164.18 mに達したと報じられた[10]。 8月20日 - 毎秒7万5千立方メートルの流入量を観測したと発表、2003年にダムが完成して以来、最大の流入量となった[11]。^ Lin Yang (2007年10月12日). “China's Three Gorges Dam Under Fire”. Time. http://www.time.com/time/world/article/0,8599,1671000,00.html  ^ “中国国民党、亲民党、111新党访问团相继参观三峡工程_新闻中心_新浪网”. News.sina.com.cn. 2009年8月1日閲覧。 ^ 1992年4月4日 朝日新聞「中国全人代の三峡ダム決議 異例、大量の不同意票出る」 ^ “中国の全人代、反対しても大丈夫なの?「反対1票」いったい誰が……”. ウィズニュース. (2018年4月4日). https://withnews.jp/article/f0180404000qq000000000000000W02310101qq000017051A 2022年4月14日閲覧。  ^ https://www.afpbb.com/articles/-/2888245?cx_part=search 「中国・三峡ダムが全面稼働、発電量は原発15基分」AFPBB 2012年7月6日 2020年7月21日閲覧 ^ a b 「大河失調 直面する環境リスク」(叢書 中国的問題群9)p98 上田信 岩波書店 2009年8月4日第1刷 ^ 「大河失調 直面する環境リスク」(叢書 中国的問題群9)pviii 上田信 岩波書店 2009年8月4日第1刷 ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「searchina20120705」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「afp20120706」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません ^ “次は耐えられるか、洪水対策になっているか─再び議論の的に 間一髪!「三峡ダム」長江の洪水で建設以来の最高水位164m超に”. クーリエ・ジャポン(講談社). (2020年7月20日). https://courrier.jp/amp/206130/ 2020年8月21日閲覧。  ^ “三峡ダムに今年5回目の増水ピーク、過去最大の水量”. AFPBB News(Xinhua News). (2020年8月21日). https://www.afpbb.com/articles/-/3300277 2020年8月21日閲覧。 
写真提供者:
Statistics: Position
3191
Statistics: Rank
36756

コメントを追加

CAPTCHA
セキュリティー
639481257このシーケンスをクリックまたはタップします: 4816
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

Google street view

どこの近くで寝れますか 三峡ダム ?

Booking.com
538.401 総訪問数, 9.233 興味がある点, 405 保存先, 168 今日の訪問.